スタッフブログ
今日、3月17日は、「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようということで、「みんなで考える
SDGsの日」なんだそうです。
廃棄物のリサイクルは、まさしくSDGsの取組みに直結する考え方だと思います。
そして弊社は、SDGsの取組みを宣言し、下記の目標にも取組んでいます!
世界的課題解決のために、一人一人ができることは小さいかもしれませんが、意識をもって弊社もできることを増やし、貢献していきたいです。
弊社社長の就任に際しまして、たくさんの皆様からお心遣いをいただきありがとうございました。
新社長のもと、社員一同、より一層団結力を強め、事業に取り組んでまいります。
1月14日(金)静岡浅間神社にて商売繁盛・開運・安全等の初祈祷をご奉仕いただきました。
コロナ禍の為、祈祷殿御神前には2名のみでしたが、営業所所員一同で大拝殿に参拝
してきました。
営業所に戻り、鏡開きで下したおもちでおしるこを作り皆でいただきました。
おかわり続出で大盛況!とてもおいしかったです(^^♪
今年一年、健康で安全に無事過ごせますように‥‥
第42期経営計画発表会が7月22日(木)に開催されました!
社長には毎年、挨拶と、前期の総評及び今期の計画説明をしていただくのですが、やはり予定していた所要時間では全っっ然足りませんでした(^^;)
でも、その分、社長の強く深く熱い想いが伝わってきました!!
その後、部署ごと6つのグループに分かれて、前期の振り返りと今期の目標を決めるディスカッション。
「KPT」という、何やら難しそうな手法に、少し戸惑い気味な社員達・・・( ゚Д゚)
しかし!
付箋紙や模造紙を使いながら、グループリーダーを中心に全員参加でディスカッションを行うこの光景・・・。
みんなこんなに成長して・・・(感動)
良かった点とダメだった点、それぞれに対し、”なぜ?”という要因・原因を考え、より良くするために何ができるか、改善すべきは何か、などをみんなで導き出しました。
前期のテーマ、「業務の基本」「安全意識」「報・連・相」が関係していることがわかりましたね。
休憩を含め、約2時間でディスカッションから発表まで行いましたが、各グループの目標発表は、本当にびっくりするくらい素晴らしいものでした。
ディスカッションが有意義
だったからこそ、想像以上にクオリティーの高い発表会になったのでしょうね(^_-)-☆
第42期スローガンの「感謝」。
何事も当たり前と思わず、感謝の気持ちを持つことで、ハイナンは今よりもっともっと良いチームになるはずです!
みんなで頑張っていきましょう(^^♪
弊社の環境事業部では地域奉仕活動の一環として、夏草が生い茂る前の毎年5月下旬に、第1プラントと第2プラント前の県道79号吉田大東線の側溝周辺の草刈りを行っています。
1時間程の作業ですが、背の高い草が刈られて道路の見通しが良くなり、運転しやすくなります!
【5月19日 追記】
恒例の草刈りやりました!
前のブログでご紹介した地域奉仕活動の草刈りを、5月19日に行いました。
東海地方は例年より3週間ほど早い梅雨入り。天気予報では、当日は☁でしたが、
あいにく朝から小雨模様。午後から☂が強くなる予報なので、朝一番で草刈を始めました。
ガードレール脇は夏草が生い茂り始めました。
カーブの見通しが良くなりました。
カメラを向けたら、思わずピース&サービススマイル
およそ800mの道路両側の草を刈りました。
軽トラックの荷台の刈り取られた草。約350kgありました。
弊社は環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム“エコアクション21”の認証事業所です。
環境活動としては、会社活動に伴う環境負荷(化石燃料・購入電力・二酸化炭素排出量・使用水資源)を月・年単位で集計して、各環境負荷の低減を目標とし、環境に優しい企業を目指しています。
会社全体の共通目標は『整理・整頓・清掃』の3S活動としています。
営業部・工事部・総務部・環境事業部にエコアクション21担当者を任命し、月に一度ミーティングを行い、月次の環境負荷データ報告や各部署の3Sの状況報告等を行っています。
通常本社でミ-ティングを行いますが、今回はコロナ対策のため本社と第2プラントをZoomでつないでリモートで行いました。
今回、牧之原市を中心とし地域活性に積極的に取り組んでいる「榛南青年会議所」からの依頼で、牧之原市社会福祉協議会にてフードドライブの協力要請がありました。
私たちが何気なく暮らしている地域に現状多くの生活困窮者がいる事に驚き、フードドライブという活動がある事にも驚きました。
依頼が来た直後から社員に通達して家庭にある缶詰やカップラーメンなどを寄付して貰い、決して多くはないですが、青年会議所へ持ち込み、理事長と専務が社協へ寄付してくれました。
弊社では地域の様々な団体に所属していますが、社長もロータリークラブにて同様の活動促進をしたり弊社自身も直接社協への寄付を考えています。
このブログを読んだ方も賛同頂けたら幸いです。
新型コロナウイルス感染症拡大の中、日々ご尽力されている医療関係者の皆様には心から感謝と賛辞を贈らせていただきます😌
弊社では、以前よりコロナ対策として、マスク着用・消毒液使用・エチケットスクリーン及び アクリルパーテーションの活用を行ってきました。
従業員は毎朝の検温を欠かさず行っていますが、今回、安心・安全を最優先に考慮した対応として、 本社玄関にサーモマネージャーを導入しました!
本社訪れた際には、入口にて消毒と検温のご協力をお願い致します🙏
引き続き、感染症防止対策に万全を期して営業してまいりますので、ご理解、ご協力の程、 お願い申し上げます。
2020年末に受注した静岡県営繕工事課の静岡県警察本部葵区公舎解体工事が本格的に始まりました。
仮囲い養生も終わり、まずは建屋の内装解体からですが安全第一で工事を進めていきます。
また、コロナ渦ですが大勢の職人を動員しての作業になります。
弊社としてもコロナ対策も万全にしていきます。
本格的な建屋の解体は3月末から4月初旬ですのでこのブログを見た人で興味がある方は、あまり近づきすぎずに解体の様子を見に来てください。